家事の中でも洗濯は、時間や天候に左右されやすいのが厄介なところです。特に、日中に人がいない共働き家庭の場合、できれば外干ししたいけれど急な雨などが気になるという方が多いのではないでしょうか。
本記事では、外干し、部屋干しそれぞれのメリット・デメリットを見ていき、共働き家庭におすすめの洗濯方法についてご紹介します。
目次
洗濯物を外干しするメリットは?
お天気の良い日に洗濯物や布団を外干しすれば、短時間でからっと乾いて気持ちのよいものです。電気代もかかりません。
太陽光に含まれる紫外線には殺菌作用があるとされていますが、外干しで日光消毒するには直射日光に当てる必要があります。
外干しのデメリット
一般的に、洗濯物を干すなら外干しが理想というイメージがありますが、外干しにはデメリットもあります。
デメリット①天候に左右される
天気予報は100%確実ではありません。天気が変わりやすい時季などは、朝は晴れていたのに、午後になって急に雨が降り出すということもめずらしくありません。
雨で濡れてしまった洗濯物には、雨の中に含まれる雑菌やチリなどが付着しているので、そのまま乾かして着ると臭いやシミの原因になります。もう一度洗い直さなければならなくなり、洗濯に費やした時間と労力、水や電気代が無駄になってしまいます。誰かが日中ずっと在宅している家庭はともかく、人が出払う共働き家庭の場合は大きなリスクとなります。
デメリット②色あせや変色の可能性がある
道端の看板や横断幕などが判読できないほど色あせているのを目にしたことはないでしょうか。色あせの主な原因は紫外線です。紫外線には色の分子を分解する働きがあるとされており、長時間太陽光にさらされることで色があせてしまうのです。
衣類や布製品も同様に、紫外線に当て続けると色あせしたり変色したりしてしまうことがあります。特に黒や青、緑などは色あせしやすいとされています。また、シルクやナイロンのように紫外線によって黄変してしまう素材もあるので注意が必要です。
デメリット③外部の汚れが付着しやすい
爽やかで清潔な印象の強い外干しですが、実態は必ずしもそうとは言えません。外気にさらすことで、外部環境からの汚れがついてしまうという落とし穴があります。花粉が飛ぶ時季に外干しすると洗濯物に花粉が付き、そのまま室内に取り込まれてしまいます。また、排気ガスや黄砂、PM2.5など人体に有害な物質も付着しやすく、健康にダメージを与える恐れがあります。
デメリット④盗難や紛失のおそれがある
風の強い日に、ハンガーにかかった洗濯物が道端に落ちているのを目にしたことはありませんか? 外干ししていると、突風などで洗濯物が飛ばされてしまうことも。また、下着などが盗難に遭う恐れもあります。
デメリット⑤夜は干せない
帰宅後に洗濯して夜干しできれば時間を有効に使えて効率的がよさそうですが、実際には夜干しは望ましくありません。せっかく乾いた洗濯物が夜露で濡れてしまいますし、虫が洗濯物に卵を産みつけることもあります。夜間に洗濯機を動かすと騒音トラブルになることも。また、夜間に洗濯物が干してあると、留守宅と判断され泥棒に入られる恐れもあります。
部屋干しのメリットは?
部屋干しすれば、外干しのデメリットがすべて気にならなくなります。つまり、天候を気にする必要がなく、外部の汚れが付かず、色あせや変色もなく、盗難や紛失の恐れもありません。また、洗濯物を取り込み忘れるリスクがなく、さらに、いちいち外に出て干したり取り込んだりする手間が省けるというメリットもあります。
部屋干しのデメリット
部屋干しのデメリットとして主に挙げられるのは、①乾きにくいこと、②生乾きの臭いが気になること、③スペースをとることの3点です。
デメリットを解消して上手に部屋干ししよう
部屋干しのメリットはたくさんあるので、デメリットさえ解決できれば、忙しい共働き家庭にはやはり部屋干しがおすすめです。部屋干しのデメリットはどのように解決できるのか、順に見ていきましょう。
デメリット➀乾きにくい
部屋干しした洗濯物が乾きにくい原因と、それぞれの解決策をご紹介します。
・風通しが悪いため
空気の流れが滞っているところに部屋干しすると、洗濯物の水分が蒸発しにくく洗濯物がなかなか乾きません。
→解決策は空気の流れをよくすること。壁際や窓際、カーテンレールなどに干すのは避け、なるべく高い位置に適度な間隔を空けて干すようにします。サーキュレーターを使って空気を循環させればより乾きやすくなります。扇風機を使う場合は、下から上に向かって風が当たるよう高さを調節しましょう。
乾燥機やコインランドリーを使える場合は、活用すれば時短にもなります。
・室温が低いため
気温が低い時は水分が蒸発しにくいため、洗濯物が乾きにくくなります。冬に洗濯物がなかなか乾かないのも気温の低さが原因です。
→エアコンやストーブなどを利用して、室温を上げましょう。サーキュレーターを併用して暖かい空気を循環させれば、寒い時期でも効率良く洗濯物を乾かすことができます。
・室内の湿度が高いため
湿度が高いということは、空気中の水分量が多いということ。洗濯物の水分が蒸発しにくいため、乾きが遅くなります。
→除湿器やエアコンの除湿機能を使って湿度を下げるとよいでしょう。
デメリット➁生乾きの臭い
生乾きの臭いの正体は雑菌です。雑菌の繁殖を抑え、臭いを防ぐ洗濯の仕方をご紹介します。
・洗濯物を溜めない
雑菌は湿気を好みます。汗や水分を含んだ洗濯物を何日も放置していると、雑菌が繁殖してイヤな臭いを発するように。洗濯物は洗濯機の中に入れっぱなしにするのではなく、通気性の良いカゴなどに入れておきましょう。
洗濯機に大量の洗濯物をいれて洗うと汚れが落ちにくくなり、落としきれなかった汚れが臭いの原因になります。洗濯機はこまめに回すようにしましょう。雑菌の繁殖を防ぐために、洗い終わった洗濯物はそのままにせず、すぐに干すように心がけてくださいね。
また、洗濯機自体にカビが繁殖していると、いくら洗濯しても臭いは取れません。定期的に洗濯槽を掃除するなどして、清潔に保ちましょう。
・酸素系漂白剤を使う
酸素系漂白剤は除菌や消臭の効果があるので、洗剤と一緒に使うことで臭いを抑えることができます。酸素系漂白剤が配合されている部屋干し用の洗剤を使うのもおすすめです。
・お風呂の残り湯は洗濯に使わない
雑菌がたくさん含まれている残り湯を洗濯に使うと、洗濯物に雑菌が付着し臭いの原因になります。残り湯を使いたい場合は、「洗い」のときだけにして、「すすぎ」は必ず水道水で行いましょう。
デメリット➂干すスペースがない
部屋干しは場所を取るのが難点ですが、空いたスペースを活用できる部屋干しグッズがあれば大丈夫。使わないときはコンパクトに収納でき、インテリアの邪魔にならないものがおすすめです。
・オーエ 洗濯 物干し ハンガー クロスフック ポール付き 補助具 2個入り
ドア枠や鴨居にそのままハンガーをかけると、安定せず洗濯物が落ちてしまう恐れがあります。クロスフックを使えば、鴨居にも安心してハンガーを使えます。
クロスフック1つにピンチハンガーを吊り下げて使うこともできますし、2個使ってポールを通せばさらにたくさんの洗濯物を干すことができます。フックの取り付けはワンタッチで楽々。
・マジックストッパー付き どこでもポール
天井と床にポールを突っ張ってアームを広げられるので、空いているスペースがあればどこでも部屋干しできます。アームの角度や高さは調節でき、布団も干せます。使わないときはアームをたたんでコンパクトに収納できます。
・nasta air series エアフープ ポール付き 2セット1組
天井に取り付け、フープ部分にポールを通して洗濯物を干します。廊下やお風呂場などスペースを有効活用できるだけでなく、スタイリッシュな見た目はインテリアグッズのよう。ポールを使わないときは観葉植物を吊り下げたりしておしゃれに活用できます。
パナソニック 室内物干し ユニット NEWホシ姫サマ
使わないときは天井に収納しておき、洗濯物を干したいときに竿を手元まで下降させて使用する画期的な室内物干しです。手動で降ろすタイプと、壁スイッチやリモコンで操作できる電動で降ろすタイプがあるほか、竿の本数も少人数世帯向けの竿1本タイプとたっぷり干せる2本タイプがあります。子供のいる共働き家庭は洗濯物が多いので、竿2本の電動タイプがおすすめです。
まとめ
外干しがベストというイメージは根強いですが、時短上手な家庭は部屋干しを上手に取り入れています。忙しい共働き家庭は外干しにこだわらず、部屋干しと上手に組み合わせることをおすすめします。